2015年3月30日月曜日

HARD OFFで久しぶりにカセットテープを入手 TDK CDing2 その他

HARD OFFへ(((((((((((っ・ω・)っ ブーンということで


行ってまいりました


おや?久しぶりに小さい宝石箱を見つけましたよ

カセットテープを古いフランス語で宝石箱などと指すこともあるらしい


ということでカセットテープを入手しました

3本セットで108円でお買い得でした

TDK CDing2 青イルカ
Konica XR1
maxell カラオケ
のセットでした  CDing2があったので即決です


それにしても最近全然カセットテープが出てこないですね・・・

もう新品テープはほとんど入手不可と思い始めてます


最近はヤフオクで中古を狙おうと思っていますが

中古はどうなのでしょうか?音質はやはり1回録音よりは劣化しますよね

保存状態も悪いとドロップアウトが酷いのでその辺も響きますし


これから新品カセットテープを確保するのには苦労しそうです


また今度新品カセットテープで購入可能なカセットテープをリストアップします

あくまで製造しているテープに限りますよ、、流通在庫は話が別だと思うので


、、、


やはり一番思い出深いCDing2はいつ見てもいいですね

苺ましまろのCDをそろそろ購入しようと思うのでそれを録音したいと思う

いや楽しみです!


では今回はこの辺で、、ではまた!

薦田紙工業株式会社 カセットテープ 仕様変更前とその後の比較【外観とテープ】Part1

結構前からYouTubeやニコニコ動画で薦田紙工業さんのカセットテープのハーフの色が

白から黒へ変わっていることに気付き入手を決断しました


だが、最近近くのセリア・キャンドゥでは薦田紙工業のカセットテープを取り扱わなくなりました

近くのセリアは1年前まで白のモデルは置いてあったのですが

最近はmaxellのOEMが置いてありました ←初めて見たモデルで買ったことはないですが

多分ですがmaxellULの100円ショップ版でしょうか?中身はそんな感じでした


キャンドゥに関しては昔からカセットテープが置いてありません ビデオテープもありませんでした

なのでお隣の市へお出かけした時に100円ショップへ寄ってきました

そしたらありました!


開封したあとの写真ですが右側が変更後のモデルです

ただ在庫を見た限り3パックしかなく、店員に聞けば入荷の予定は不明と言われました

そういうことなのでまとめて3パック入手してきました


両方共違いはハーフの色のみですね、、テープは後ほど

ケース自体も同じものを使用しているようです


特にロゴもなくシンプルです スリムケース


説明文の紙ですが少し色が変わってます

左が旧右が新ですが新しい方が色が濃いですね、、

ただ色あせの可能性もあるのでなんとも言えないです^^;、、旧は1年前に入手


一番大きい変更は白から黒へハーフの色が変更されましたね

自分はどちらかと言えば白が良かったのですが、、仕方ないですね


ただよく見るとビスのネジのサイズが多少ですが小さくなっています


ハブリール?がハーフで隠れて見えませんが変更されています

変更前はmaxellのような半月模様が入っていたのですが、、

変更後はダイソーハイポジのように特に模様がなくシンプルになってます

特に見えない変更なので気にしてませんが気持ちmaxellの模様があったほうが良かった気がします。。気持ちですが



続いてテープですが、、リーダーテープは特にありません透明です

写真は反射してますが白ではなく透明です


テープ色は殆ど変わらず茶色でした

よく見ると変更後の方が明るい茶色で変更前は濃い茶色でした

ただ変更後の方はテープが薄い?下の鉄のプレートが透けて見えます

変更前は透けて見えてません


繋ぎ目のテープも変更後の方が長くなってます、、あまり気にするところでは無いですが



ただテープが透けるのは劣化ではなさそうなので変更が入ったかもしれません

逆にすり減ったら薄くなるから劣化でもありえませんねw


とりあえず外観とテープの比較はこれにて終了です


次回デッキを使って実際に録音してみたいと思います

音質比較もしたいと思います


では次回へ続く

2015年3月28日土曜日

三重県積雪-2月9日



いやー今年は積もらないかと思っていましたがつもりましたね!

今回アップする写真はすべてXperiaZ2で撮影したものです



多分気づいてる人は気づいてるかもしれませんが

右下にロゴが入る写真なビデオカメラやミラーレス一眼で撮影した写真になります

編集してからアップしているのでロゴを入れてます

本当はスマホの写真もロゴを入れいたのですがいちいちアップし直すのも

あれなのでGoogleに自動バックアップされる写真を利用してアップしています

そのためロゴを入れずそのまま使用しています 

多分センス無いので使いまわされることはないと信じているので入れませんが

今後無断転送があった場合は対策を考えます



ちょっとお堅い話が出ましたが、、いやー雪はいいね



見てわかりますが積雪は数センチです^^;


いいですね~


写真はこんだけですが、、


またミラーレス一眼で撮影した写真もあるのでそれはのちのちアップします

お楽しみに!

では!

GX-Z7100EXを入手そして修理、、ハードオフにて



ということでジャンクで入手しましたA&D GX-Z7100EX

前回書いたGX-Z9100EXの兄弟機にあたります

外見はサイドウッドがあるかないかと側面が銅メッキかそうでないかです


中は詳しくはわからないのでアレなのですが

多分ほぼ同じだと思います


早速分解してますが

再生できない原因はグリスの固着です


両サイドのローラーが固着しています^^;

しかも一切動きません

これは嫌な予感しかしない・・・・



とりあえず前面パネルの部品を外し

引っこ抜く作業に入ったのですが

全く抜ける気がしません


しかもメカを外さずに作業をしていたので余計に時間がかかりました

めんどくさがらず、外して作業するべきでした



ようやく外れたので清掃です、、前回紹介したオーディオテクニカのヘッドクリーニング液です

実際使ってはいけない?かもしれませんが自分は無臭アルコールとか持ってないので

ヘッド用で代行させていただきました


戻すときはタミヤのグリスを使用しました

友達がいいものを知ってるって言われたのでタミヤラジコンやガンプラ?用のグリスがあるぞ

ということでそれを購入しました

正直グリスって売ってないものかと思っていましたが

普通にジョーシンの奥にあるキッズランド?名前忘れましたがゲームやプラモデルが置いてある

ところに普通に置いてありましたw


写真は撮り忘れましたがテープパス側も外して同様のことを行いました

後はまた元あった場所に戻します


元に戻して再生ボタンを押すと

再生出来ました、、、ただLchの出力が2dBほど低かった気がします

この時は調整されたネジをずらすのはまずい・・・と思っていましたが

後日GX-Z9100EXを基準にして

それにアジマスや再生レベルを合わせました、、ズレていたらその時はその時です


再生は出来るようになったのですが組み立ててから気づきました

早送りと巻き戻しの時にカタカタとかなりデカイ音で異音がすることに

調べるとアイドラのゴムが劣化しているらしいです

ただ部品がなく今回は2度でまだったのですがなにもせずまた元に戻しましたた


ちなみに後日いいものは無いかとホームセンターへ行きゴムを買ってきたのですが

外径はあっていたのですが肝心の内径を合わせるのを忘れるという失敗を犯し

ブカブカでハマりませんでした^^;

なのではまっていたアイドラをヤスリで研磨して今は戻しています

これが意外と静かになり仮の状態にはなりますが当分はこのままで行きたいと思います


ということで元に組み上げていきます


元に組み上げ、、ヘッドとピンチローラーの清掃をし修理は完了です

音は高音の抜けがいいですね!SONYは低音が強いですが

それとはまた違う音で新鮮でした

どちらかというとSONYより自分はZ7100EXのA&Dの音が好きですね

動作もキビキビしていてとてもいいです


ただひとつ言うならアイドラはギアで良かったのでは無いだろうか?

SONYはギアだったので劣化がなくいいなーって思いました

それ以外は不満のないメカです


ちなみにリモコンセットでした


結構あとに気づいたんですが

カセット窓に傷や気泡があるのがうんざりしてたんですが

もしやと思い角を爪でカリカリしたら剥がれてきました



新品同様じゃないか

素晴らしいですw 確かZ6100の時も保護フィルムが付いたままだったこと忘れてました

A&Dは保護フィルムをつけたまま使用するのを前提としていたのかな?

それとも外す必要もないくらいぴったりはられていたのでそのまま使用していたのかもしれないですね

自分が当時新品で購入していたら剥がしてないでしょうしw流石に傷ついたフィルムなら剥がします


ということで今回はこの辺で

メカは複雑でピンチローラー外した後戻すのが大変でしたが

音もいいしデザインもいいので次は薄型のZ7000やZ9000が欲しくなりましたね

デスク周りに置くにはZ7100EXは少しでかすぎます^^;



2015年3月27日金曜日

【ザックリ雑談】SONYが新しく4Kビデオカメラ発売今回は空間光学手ブレ補正搭載!!



詳しくは自分も調べていないのでわかりませんが

ついにHDR-PJ790Vの後継に当たる?FDR-AXP35が発売されましたね


AX100は上位機種に当たるので実質的なPJ790Vの後継には当たらないと思っていました

が!ついにそれが現実に

多分ですがランク的にはPJ790Vに当たる機種がAXP35で

PJ630V PJ800Vの後継に当たるのがAX30かと思います



SONYのビデオカメラ市場はなんだか多様化してきましたねw

分かりにくい

ただこれでわかりますがSONYは本格的に4Kを押してくるでしょうね


ちなみに撮影はしませんでしたが

アクティブカメラも4Kカメラを発表したみたいですね

そちらも気になります



また詳しいことがわかりましたらここで紹介したいと思います( o'∀')o_ _))ペコ



ちなみに書くの遅いですがPanasonicからも4Kビデオカメラ出ましたね

価格も15万と強気の値段でした


SONYのAX100が20万だったので両者いい勝負をしてきたな?と思います

実質Panasonic4Kビデオカメラと比較されるならAXP30でしょう



ちなみにパナソニックの4Kビデオカメラをいじってきた感想としては

軽い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あれ中身ちゃんと入ってるんですかね?

馬鹿みたいに軽い

HDR-PJ790Vが重すぎるのか分かりませんが

PJ790Vと比較してパナソニック4Kカメラは非常に軽く感動しましたw


まだAXP30は実機を触ってないので一度量販店へおじゃましないとダメですね

また比較してきたいと思います



では今回は完全に雑談枠ですね

しかも内容ザックリ、、パナソニックの4Kカメラに関しては型番すら書いてないというw

とりあえず思ったことを書いておきました

また詳しいことを調べ書きたいと思います

では今回はこのへんで


でもこれで4K市場が暑くなるのは間違いなしですね!!

これからの進化が楽しみです

NHKはもう気が早く8K試験放送とかしてますがまだ4Kすらまともに自分いじってないですよw

NHKさん仕事早いですよーーーw

カセットテープの保管方法、、湿気対策にナカバヤシ キャパティ ドライボックス27L DB-27L-N

今回は自分のカセットテープの保管の方法について

紹介したいと思います

以前はダンボールにつめて終わりだったんですが

最近この部屋の湿度がやばいことに気づいたので「これはテープに悪い?」と思い

カメラ用ですが湿気対策でドライボックスがあります


今回それを購入してカセットテープを保管していきたいと思います



んで購入したケースはナカバタシさんで販売されているキャパティドライボックス

型番は27L DB-27L-Nです

届いたのがこちら↓


アマゾンからデカイ箱が届きました

2個注文しました~


買う前の予定はもうひとつはカメラを入れようと思ったのですが思った以上に

カセットテープが多くて結局両方カセットテープ保管に変わりましたw


んでグダグダ言ってないで開封していきます


ということでドデカイ、アマゾンダンボールからだしました

ほぼダンボールと同じサイズのドライケースが出てきました


予想していたサイズよりデカく驚いたが、もう少し大きくても良かった気がします

ちなみにラインナップは数種類ありましたが、一番でかいサイズ27Lを購入しています



4箇所フックで中身をしっかり密封 湿気からシャットアウト!

とのことです


では開封

蓋をカパッ


中はシンプル

ケースなので当たり前ですけどね

付属品は・説明書・湿度計・湿度計蓋?・乾燥剤、となっています


開封=~


ということです


後は写真撮影忘れましたが

湿度計はケース内に固定できます

湿度計を固定するところが隙間になり密封できないので↑に黒い細長いものがありますが

それでその隙間を埋めます


説明書も一枚だけで表面印刷のみ、、湿度計のはめ方などが書いてあるだけで

そこまで読む必要はないですね



乾燥剤は何回も使用可能のようです

中の乾燥剤?がピンク色になったら電子レンジなどで温めて繰り返し使用できるみたいです


ちなみに一度しましたが加熱し過ぎで湿気を帯びた?のかわかりませんが

電子レンジの中で濡れておじゃんになりました

なので1分もしなくていいです


おじゃんにはなったのですが、乾いてからもう一度電子レンジで数秒温めたら

使えたので今はホームセンターで買ってきた繰り返し乾燥剤と兼用で使用しています


んで実際にカセットテープを詰めてみました


こちらは未開封テープと使用済みのテープを両方保管してます

使用済みに関しては古いものを中心に入れておきました

↑の画像は変更前で左側がすべてCDing2ですが

現在は初代ADと2世代AD、が入れてあります

CDing2は現在外に出して上書きして音楽を日常的に聞くようになっています


もう一箱は


ちょくちょく使っていっているので減ってきましたが

まだ1ボックス分はありました

TDK AEがまだ50本近くあり下で眠ってますw


にしても意外と綺麗に入りました

横の数本は無理やり詰めた感じするけど、、こうしたほうが固定されていい



ということで現在はこうして保管しています

湿度は50%を基準に保管してます 

温度は流石に管理できないので季節によりけりです^^;
流石に温度管理してたら大変なことになるねw


カセットテープは現在こうして保管しています

普通よりは長持ちするとは思いますが、、あくまで精神的に良いと思うので

今後もこうして保管していきたいと思います


ということで今回はこの辺で

ではまた!!



2015年3月25日水曜日

PS3初代の分解清掃、、分解はとてもしやすいですね


今回は友達にPS3の修理をお願いされたので修理していきます

ちなみに初代PS3でした、、しっかり日本製です



自分が写りこんでますが、、それは気にしないw

ではさくっと分解


はずすところの写真を撮り忘れて一気にここまで飛びますがw


はずし方としては

開封禁止シールをはがしその中にあるねじをはずすと

PS3のロゴの書いてあるふたがスライドで外れます

そうするとしたにネジが数本ありますので外していきます

それでネジをはずした蓋をはずすのですがここが少しコツがいります

前面側にツメが引っ掛かっているので背面側のツメをはずして前面側に倒しながらはずすと

きれいに開きます


んでパカッと開いたら部品がネジ止めされているので外していきます

↑の画像は左がカードリーダーユニット 右が電源スイッチユニット

下が電源ユニット 

電源ユニットから電源が供給されていきます、、大事な部分です



撮影忘れましたが、、ドライブもはずしました

これがメインマザーボードです

全部鉄に覆われてます、、最初ん?!ってなりましたが

下手に基盤に触るよりかはこっちのがいいので自分はいいと思いましたが

壊れたときの修理は大変そうです

しっかり清掃しておきましょう



PS3ご自慢の特大ファン カセットテープよりでかいですねw

ただ気づいたのですが、2世代目と初代ではファンがまったく違いますね


ダントツ初代のが静かでした、、なぜ二世代目は変更が入ったのか、、なぞです

2世代は正直掃除機よりうるさいときもあるのでうんざりです


ちなみにファンはメインマザーボードに固定されていましたので

メインマザーボードをはずせば後はプラスチックのケースのみです

にしても汚い、、しっかり清掃しましょう



撮影角度違いますが水洗いをしてここまできれいにしました

ただ友達の家は親がヘビースモーカー?たばこを吸うらしく

かなりニヤがついていて、、落とすのが大変でした


話は変わりますが自分カセットデッキはまだニヤがついたカセットデッキにはあったことがないのですが
これはきついですね、、正直清掃が大変でいやになります


内部は綿棒でゴシゴシしました


それぐらいかな、、後は元に戻して組み立てます


ちなみにドライブが読み込まないとのことでドライブを分解して清掃し

修理しました、、一応読み込むようになったので修理完了としました



清掃も終わって組み立て完了

いやーニヤがなくなったのでピカピカですw

ニヤや埃は多かったですが傷は少なくきれいに仕上げたら新品同様になった

新品同様はいいすぎかw


ためしに電源も入れてみましたが問題ありません

ドライブも読み込むようになり手持ちにあったBF3を起動させて見ましたが

問題なく遊べました


にしても自分の持ってる二世代PS3より断然に静かでいいですね

自分もジャンクで初代PS3を買おうかな?っ手思わせてくれる修理でした

今回は友達のものだったのでこれで終わりですが


いや、今回はPS3の見方を変えさせてくれる分解清掃となりました

では今回はこの辺で!

2015年3月24日火曜日

本当にお久しぶりですm(_ _)m

なんかいつも同じ文章を書いている気がしますがお久しぶりです。

まずはこちらをご覧下さい↓






いろいろな作品がたくさん増えています!

楽しみながら切ったりしています。

そして、最近スキャナーを使い始めました


なかなかすごいですね。スキャナー

いままで気にしていなかった場所が一目瞭然でわかってしまう恐ろしい神機です



そして、今回新たな領域に踏み込....


いえ、踏み込み直しています。



カラー切り絵に再挑戦中です!

なかなか大変な作業がね

待ってるのよ


こんな感じ

そこそこ綺麗にできたと思うんですが何と言うか・・・

本当に微妙な作品となっております




今後共チョクチョクと更新ができたらいいなーと思っておりますので

何かと温かい目で見守ってくれたら幸いです。